ローマピンクが反応するメラニンって?

最近大ブームのローマピンク。ローマピンクは唇、わきの下、バストトップ、VIOなど、黒ずんでしまったところを本来の色に戻す優れた美容施術です。
ローマピンクは専用のセラムを塗布し、メラニン色素に反応する専用のLEDを照射すると、数日間でメラニンを含む薄皮が剥がれ落ち、痛みも少なくナチュラルなピンクが出現するというものです。
そもそもローマピンクが反応するメラニンについて、漠然とは知っていても詳しくはわからない……という方に向けてご説明します。
隠れているのにメラニン??
メラニンンと聞くと真っ先に「シミ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
メラニン色素自体は一部のアルビノや先天性白皮症、先天性色素欠乏症と呼ばれる疾患を抱えている人を除くすべての人が元から持っている色素で、メラニンによって髪や瞳、肌の色が決定されます。
髪も瞳も肌も遺伝的要素が強い物なので、人種によって色が違うことも理解しやすいでしょう。
赤ちゃんの頃透き通るような肌でも、様々な要因でメラニンを生成するメラノサイトという細胞が活性化することにより、メラニンを含む角化細胞が皮膚の表面に移動することで、肌の色が変わっていきます。
最大の原因は紫外線ですが、その他にも要因はあります。
紫外線を浴びる唇やひじ、ひざが黒ずんでしまうのは理解できるけれど、バストトップやVIOなど隠れている部分がなぜ黒ずんでしまうのかと不思議に思いますよね。
黒ずむ最大の原因は紫外線とお伝えしましたが、その次の理由として摩擦や炎症があります。
摩擦や炎症もメラノサイトを活性化させ、メラニンの生成を促してしまうのです。
白やベージュ系の下着は楽々と紫外線を通すうえ、摩擦によっても黒ずむ原因を作っているため、予防には工夫が必要です。
メラニン生成のメカニズム
産れたときから持っているメラニン色素がどのように肌を黒ずませていくのか、もう少しわ詳しく説明すると以下のような段階を踏みます。
-
紫外線などの刺激を受けると、メラノサイトが活性化し、チロシナーゼという酵素が生成されます。
-
チロシナーゼは、アミノ酸のチロシンを酸化させ、ドーパキノンという物質に変化させます。
-
ドーパキノンは、さらに反応を繰り返し、メラニンへと変化します。
-
生成されたメラニンは、メラノソームという小器官に蓄えられ、周囲の角化細胞に受け渡されます。
-
メラニンを含んだ角化細胞が皮膚の表面に移動することで、肌が黒く見えます。
メラニンによる黒ずみの種類
メラニン色素の活性化により黒ずむパターンは3種類あります。
1.シミ
紫外線や加齢などが原因で、メラニンが部分的に過剰に生成された状態です。
2.そばかす
遺伝的な要因が強く、小さな斑点が広範囲に現れる状態です。
3.色素沈着
炎症や摩擦などが原因で、メラニンが過剰に生成され、皮膚が黒ずんだ状態です。
それなら、シミにもローマピンクは効果的なのか?というと、まだ技術的に顔にできたスポットのシミを消すには技術が必要で、現在研究中です。
主に色素沈着による黒ずみにローマピンクは適した施術と言えます。
メラニンによる黒ずみを防ぐ対策
シミ、色素沈着に共通して黒ずみを少しでも遅くする対策を普段から心がけましょう。
1.紫外線対策
日焼け止めを塗る、日傘や帽子を使用するなど、紫外線対策を徹底しましょう。
2.摩擦を避ける
肌をゴシゴシこすらない、刺激の少ない化粧品を選ぶなど、摩擦を避けましょう。
3.保湿
肌のバリア機能を保つために、十分な保湿を行いましょう。
4.バランスの取れた食事
ビタミンCやビタミンEなど、抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂取しましょう。
5.十分な睡眠
肌のターンオーバーを促進するために、十分な睡眠をとりましょう。
それでも黒ずんでしまったら
シミなら専用の美容施術がたくさんありますが、デリケートな部分が黒ずんでしまった場合はローマピンクを是非選択肢のひとつとして検討してみてください。
アートメイクと違い、針を使わずダウンタイムもなく自然なピンクに戻すことができるのがローマピンクです。
ローマピンクが受けられる全国のサロンはこちら